見出し画像

生徒授業#3

こんにちは!
関西創価中学校で理科を担当している米子大地です!

#1、#2に引き続き、生徒が授業をしている様子を投稿させていただきます!
今回は「力の合成と分解」の授業を生徒が行いました。
ある生徒は一足早く「三平方の定理」を説明していました。三平方の定理がなぜ成り立つのかという疑問から、証明を行い「力の分解」の授業をしていました。
さらに、1組では高校範囲である「ベクトル」を中学生にもわかりやすく説明し「力の合成と分解」の授業を行っていた生徒もいました。教師としては、高校の内容を扱って、聞いている生徒たちが理解できるか心配でしたが、生徒の可能性を信じ、準備をしっかり行い授業に臨みました。授業当日は教師の予想を上回るわかりやすい授業を展開してくれました。「ベクトル」を学び「力の合成と分解」を多くの生徒が理解し授業を終えることができました。
生徒の可能性は無限大!
次回は、生徒授業と理科探究の様子もお届けします!お楽しみに!

授業者の様子①
授業者の様子②


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!