こんにちは。英語科教員の津田です。 noteを執筆し始めて間がないのに、数人の生徒から「先生note見たよ~」「自分のハンドアウト、noteに掲載してもらってありがとうございます!」と、声をかけてもらいました😊 (うれしはずかしい気持ちです。可愛い生徒のみなさん、ありがとう~) SoFEL(自由選択型英語学習)を進めていく中で、生徒に驚かされることがたくさんあります。そのひとつが、多様な学び方です。 🔹一番好きな弁当って?読者のみなさんは一番好きなお弁当ってありますか?
こんにちは。 関西創価中学校教頭の上原桂です。 今日は、サポート部の部長として、本校の取り組みの一つを紹介したいと思います。 ◆学校とパーソナルスペース 大人になって、新幹線の座席を選ぶときやカフェでテーブルを選ぶとき、映画館の席を予約するとき、隣りの席が空席だったらいいなと思うことはないですか? 大人になって、興味がない話を長時間聞かないといけない状況のとき、どこか息抜きができる場所があればなぁと思うことはないですか? わたしは、どちらも多いにあります。 パーソナル
みなさんこんにちは! 関西創価中学校で理科を担当している米子大地です! 今回は生徒授業と理科探究の様子をお届けします。 3組では前回と同じく「力の合成と分解」の授業を、生徒が「三平方の定理」の証明を行いながら説明していました。その後、他のクラスとは異なり、「運動方程式」を用いて、簡単な力の計算まで説明していました。班で考える時間を設け、授業を受けている生徒に合わせて説明を行っていました。生徒がここまで考えて授業を行っていることに、他の生徒も刺激を受けていると思います。 こ
こんにちは! 関西創価中学校で理科を担当している米子大地です! #1、#2に引き続き、生徒が授業をしている様子を投稿させていただきます! 今回は「力の合成と分解」の授業を生徒が行いました。 ある生徒は一足早く「三平方の定理」を説明していました。三平方の定理がなぜ成り立つのかという疑問から、証明を行い「力の分解」の授業をしていました。 さらに、1組では高校範囲である「ベクトル」を中学生にもわかりやすく説明し「力の合成と分解」の授業を行っていた生徒もいました。教師としては、高校
こんにちは。 関西創価中学校教頭の上原桂です。 先日、中学1年生の保護者のみなさん対象の「給食試食会」の日に、1年生の保護者の皆様の中から参加者を募って、第1回「対話カフェ・はちどり」を開催しました。 「どうしたら保護者のみなさんとのつながりをつくることができるだろうか」と考える中で、まずは保護者のみなさんの声を聴く場がつくれたらと、「対話カフェ・はちどり」を開催することにしました。 人数は何名程度が適切?時間設定は?話題は?グループわけは?会場のテーブルの配置は?……
こんにちは! 関西創価中学校で理科を担当している米子大地です! 前回に引き続き、生徒が授業をしている様子を投稿させていただきます! 今回は、「だんだん速くなる運動」や「だんだん遅くなる運動」、「力の分解と合成」などの内容を取り扱いました。 生徒は、力の分解と合成について、日常生活の中にも多く活用されていることを紹介してくれました。ある生徒は「橋の支柱はなぜ高いのか」と生徒同士で考える時間を設けて、授業を行っていました。 大盛り上がりしたのは、4組の瞬発力グランプリです。記