関西創価中学校

関西創価中学校

記事一覧

ハチドリのひとしずく#20_「庶民の私学」の心意気。

ハチドリのひとしずく#19_ 「教育の目的は子どもの幸福である」とは言うけれど…

ハチドリのひとしずく#18_「世界が、ぼくらにおいついた?!」〜OECD Learning Compass2030と校訓〜

ハチドリのひとしずく#17_「忘れもの」とメタ認知

ハチドリのひとしずく#16 「ルールメイキング」で大事にしたいこと

ハチドリのひとしずく#15 受験生に届けたい!

ハチドリのひとしずく #14「ハードルあげすぎ」と言われましたが…。 

ハチドリのひとしずく#13_学校行事の立役者

ハチドリのひとしずく#12_いざ、「勇者の旅」へ!

ハチドリのひとしずく#11 誇れるものは何ですか?

生徒授業#5 理科探究編

マンヨ~便り#2_図書館からディベート部へのエール

ハチドリのひとしずく#10 対話の夏が始まりました!

校長ブログ#2_学校見学会をやってみました!

リチャーズ駐日ジャマイカ大使を学園に迎える!

ビュッフェ形式の学びへ#3_A delightful range of choices

ハチドリのひとしずく#20_「庶民の私学」の心意気。

関西創価中学校教頭の上原桂です。 先週も、授業公開、受験生向けの学校見学会、五ツ木・駸々堂模試の会場での保護者セミナーと、怒涛の1週間でした。 ◆心がざわついたXの投稿 そんな毎日の中、ずっと頭の片隅にあって、思い出すたび心がざわついたのが成田修造さんの次の言葉です。1.4万リツイートされ605万回表示(この記事を書いている10月28日現在)されているので、ご覧になった方も多いかもしれません。 成田さんのこの言葉のどこに心がざわついたのか。それは「富裕層は」気づいている

ハチドリのひとしずく#19_ 「教育の目的は子どもの幸福である」とは言うけれど…

こんにちは。 関西創価中学校教頭の上原桂です。 先日、東洋大学で開催された「ルールメイキングサミット2024」に行ってきました。参加しようと思ったきっかけは、本校の高校3年生の生徒が「ルールメーカー100」の一人として選ばれて参加すると聞いたことと、以前、お話を伺って大変共感した慶應義塾大学の中室牧子教授が登壇されると知ったからです。 この日は、午前中は東京大学附属中等教育学校で行われたオンラインシンポジウム、午後は「ルールメイキングサミット2024」、夕方からは東京大学

ハチドリのひとしずく#18_「世界が、ぼくらにおいついた?!」〜OECD Learning Compass2030と校訓〜

こんにちは 関西創価中学校教頭の上原桂です。 気持ちのいい季節になりましたね。 今日は、OECD(経済協力開発機構)が2019年に公表した「OECD Learning Compass2030」について、生徒の頼もしい言葉を聞いたので、そのことについて書きたいと思います。 「ラーニングコンパス(Learning Compass)」の「コンパス」とは、羅針盤。子どもたちが大人の決まりきった指導や指示をそのまま受け入れるのではなく、未知なる環境の中を自力で歩みを進め、責任をもっ

ハチドリのひとしずく#17_「忘れもの」とメタ認知

こんにちは。 関西創価中学校教頭の上原桂です。 みなさんは、最近、なにか『忘れもの』をしましたか? わたしは、スマホを忘れて家を出て、「あっ、やってしまった」と思うことがあります。しかし、パソコンやスマートウォッチがあれば、かわりがきくことが多く、以前ほど「やってしまった。どうしよう…」と焦らずにすむようになりました。 最近は、出先で忘れものに気づいても、コンビニで調達できることも増えましたし、出先で資料の不備に気づいてパソコンで更新作業をしたとしても、コンビニで最新の

ハチドリのひとしずく#16 「ルールメイキング」で大事にしたいこと

関西創価中学校教員の上原桂です。 みなさんが学生時代、疑問に思った校則にはどんなものがありましたか? 本校でも、少しずつ、生徒たちが中心になって校則の見直しを始めました。 一般的に教員になった人は「既存の学校に適応できた人」たちが多いため、校則にも疑問を感じる人が少ないのかもしれません。ですが、昨今「ブラック校則」なる言葉や「ルールメイキング」といった言葉を耳にすることが多くなり、ルールのあり方について考えるようになりました。 2021年には文部科学省も「学校を取り巻く

ハチドリのひとしずく#15 受験生に届けたい!

こんにちは。 関西創価中学校教頭の上原桂です。 先日、本校ではじめて小学5、6年生を対象にプレテストを実施しました。これまでにも「プレテストをやってほしい!」というお声をいただいてはいたのですが、なかなか形にすることができず、やっと行うことができました。 プレテストは、入試本番の教室で、当日の雰囲気を体験できたり、志望校の入試問題の傾向をつかむことができたりするメリットもあると思いますが、結果によっては、受験に対するハードルがあがってしまう受験生がいるのではないかと悩まし

ハチドリのひとしずく #14「ハードルあげすぎ」と言われましたが…。 

こんにちは。 関西創価中学校教頭の上原桂です。今日は、以前からずっと書きたかった、古賀校長について書きたいと思います。下書きを見た校長から「ハードルあげすぎでは…」と言われましたが…。これを読んだ教員、生徒は「もっとこんな魅力があるよ!」と言うのではないかと思うほどです。 3年前、高校から中学に異動になり、古賀校長のもとで仕事をするようになり、あらゆる場面で「こういうときはこう動くのか」「こういう風に物事を進めるんだな」と学ぶことばかりです。 毎年、「スゴイ!」と思うこと

ハチドリのひとしずく#13_学校行事の立役者

こんにちは。 関西創価中学校教頭の上原桂です。 今日は「最高の生徒たちです!」と叫びたい気持ちをおさえきれずに、noteを書くことにしました。 みなさんは運動会は好きでしたか? 運動が苦手で、走るのも遅かったわたしは(人生で、逆上がりができたこともありません。)小学校の頃から運動会が大嫌いで、「運動会なんてなくなればいいのに」とさえ思っていました。 そんな私は、今でも走るのはきらいです。ですが、運動会、本校では「情熱の日記念競技大会」と呼んでいますが、その競技大会はとて

ハチドリのひとしずく#12_いざ、「勇者の旅」へ!

関西創価中学校教頭の上原桂です。 みなさんは、不安を感じたときにどのように対処していますか? 今年度から、本校では1年生を対象に、千葉大学の不安対処プログラム「勇者の旅」を導入しました。このプログラムは、認知行動療法を基に、不安に対処する方法を学び、実際に行動することで対処力を身につけるものです。東京・創価中学校でも導入されており、その効果を聞いて、本校でも採用することになりました。 今年の夏休み、クラブの大会で参加できなかった数名の教員をのぞいて、すべての教員がこのプロ

ハチドリのひとしずく#11 誇れるものは何ですか?

関西創価中学校教頭の上原桂です。 先日、ある学校紹介サイトの取材を受けました。そのときに、 あらためて本校が誇れるものは何だろうと考えました。 インタビューに答える形なので、こちらの思いを一方的に語れるわけではありません。ですから、「あっ、聴いてほしいのはそこじゃなくて…」と思うこともありましたが、あらためて自分たちの学校について考えることができました。 もちろん、交野の山懐に抱かれた恵まれた自然環境と、広大な土地にひろがる校舎、10万冊の蔵書を誇る図書館など、「こんなに

生徒授業#5 理科探究編

みなさんこんにちは。お久しぶりです。米子大地です! 今回は、理科探究で行っているパスタブリッジの作製の様子をお届けします。 主に「力の分解」の授業の応用になります。 生徒達はパスタを用いて橋を作製しました! まずは、限られた時間でどのような橋を作るかを話し合い、作業に取り組みました。使用できるのはパスタとのりの役割をするグルーでパスタを繋げました。完成した橋の上に割りばしをのせ、重りを吊るし、測定しました。 作成途中の様子は以下の通りです。 仲を深めながら役割を分担しパス

マンヨ~便り#2_図書館からディベート部へのエール

 万葉図書館 司書の硲口浩美です。  図書館ではビブリオバトルの大会参加を毎年サポートしています。そのビブリオバトルに大いに貢献しているのが実はディベート部のメンバーです。  昨年の全国高校ビブリオバトル決戦大会で特別賞に選ばれたのは中学からディベート部の神前拓望さん(現在高校2年生)、全国中学ビブリオバトル大会で日本一に輝いた中村修都さん(現在高校1年生)も高校になりディベート部で頑張っています。また、これまでの10年以上出場してきたビブリオバトル大会では多くのディベート部

ハチドリのひとしずく#10 対話の夏が始まりました!

こんにちは。 給食のときに、食堂で出会った生徒に「先生、note更新しないんですか?」と声をかけられた関西創価中学校教頭の上原桂です。 今年からサポート部とともに、入試広報の担当になったこともあり、6月は広報行事が目白押しで、書きたいことは山ほどあるにもかかわらず、すっかりnoteの更新が滞ってしまいました。「万葉図書館を体感しよう!」に始まり、今年から始めた「個別見学会」、「塾対象説明会」など、それらのイベントの出会いについても、また書きたいと思います。 さて、夏になる

校長ブログ#2_学校見学会をやってみました!

こんにちは。関西創価中学校校長の古賀です。 中学校では、受験希望者を対象に6月21日と29日に「個別見学会」を行いました。教育環境や施設だけでなく、明るく楽しく過ごす生徒の表情を実際に見ていただくことで、「いつもの関西創価中学校」を見学することができるイベントです。 また、6月28日に行った塾対象学校説明会の後、希望者に授業見学を実施しました。 日常の授業の様子を見学してもらい、参加者からは「生徒がみな積極的ですね」「雰囲気が良いですね」「親近感が湧きました!」などの声

リチャーズ駐日ジャマイカ大使を学園に迎える!

関西創価中学校英語教諭、橋爪伸幸です。 今回は、ジャマイカのショーナ=ケイ・M・リチャーズ駐日大使が学園に来られた時のことを紹介したいと思います。 2024年6月19日(水)に大使を関西創価学園にお招きし、特別講演会を開催しました。 講演開始の最初は、高校吹奏楽部のエル・クンバンチェロの迫力満点の演奏が会場を包み込み、生徒たちの雰囲気が一気に盛り上がっていきました。最高の雰囲気でしたね。さすが、全国大会常連の高校吹奏楽部だったな、と誇らしく思います。 リチャーズ大使の

ビュッフェ形式の学びへ#3_A delightful range of choices

こんにちは。英語科教員の津田です。 noteを執筆し始めて間がないのに、数人の生徒から「先生note見たよ~」「自分のハンドアウト、noteに掲載してもらってありがとうございます!」と、声をかけてもらいました😊 (うれしはずかしい気持ちです。可愛い生徒のみなさん、ありがとう~) SoFEL(自由選択型英語学習)を進めていく中で、生徒に驚かされることがたくさんあります。そのひとつが、多様な学び方です。 🔹一番好きな弁当って?読者のみなさんは一番好きなお弁当ってありますか?